ホーム  ダンディのSR  ダンディの繰り言  ダンディの掲示板   パワーチェック  ダンディなリンク  私について
キャブセッティングの泥沼 FCR-MX39編

FCR -MX39+ワイセコ 90 (534cc)+オレブルVPSSマフラー改のセッティングです。

考え方だけでも参考にしていただければ

(FCRのセッティングはこちらこちらこちら

小細工論:内6外7、JN:NCVP

日付

天気

気温

気圧

プラグ

MJ

SJ

StJ

LeJ

Pomp

PS

JN

プラグ焼

コメント

11/3

17

1018

BPR7EIX

160

40

68

70

3/4

1 1/2

4/7

-
スロットル全閉でアフター激しい。

38

2

-
48にするつもりが、間違って38に。アフターは消えるも、回転落ちが遅すぎて怖い。PS上げが奏功したと判断。

45

-
回転落ちの遅さは解消したがアフターはさっきよりひどくなる。

48

アフターは減るが、半開あたりまで薄い感じ。一方プラグは煤けている。小さいMJと細いJNで起こる症状か。
以下、OCDMSのセッティング

11/3

17

1018

BPR7ES

205

48

68

70

3/4

2

2/7

OK
とりあえずFCR時のセッティングに近くしてみるが、アフターが止まらない。クリップ下げ+MJ210+(PS絞りorSJ下げ)が必要か。

11/6

18

-

3/7

中心黒

全開で激しくぼこつき、120kphしかでない。たぶんクリップ下げは失敗。プラグは中心電極が黒、碍子はOK

1 1/2

2/7

-
下のアフターは生ガスの可能性も否めないのでPS絞り、クリップ上げ。結果はアフターひどく、ガバ開けでノッキング

1/2

下のギクシャク感はなくなったが、かえってトルク感は薄くなっている。アフターも消えず。こちらはスターティングジェットで解消するしかないか。

11/7

20

52

SJは52でOKかも。ただし高負荷時に半開からのガバ開けでぼこつき。ゆっくり開ければOKっぽい。高回転でときどノッキング。さらに夕方になって涼しくなると下でも薄く。見立てとしては「MJ上げ&加速ポンプ3/8」ってとこか?

11/13

17

55

72

2

やや煤
StJを上げてもそりゃ、関係ないってことにキャブを眺めて気づく。で、SJを55にしたがアフターは止まらず。

210

1 1/2

アフター止まらず。半開以上していないのでMJの効果は不明。

60

一気にSJを60に。アフターは止まらず。しかも低開度時、特に1/4あたりでがさついた感じ。やっぱ、52でいいのか?

11/14

14

1019

55

3

さらに煤
昔のセッティングシートを見ながら似たような場合の対策を発見。PS上げ、SJ下げ。で、アフターはかなり改善するも、プラグの煤はさらにひどく、また1/4辺りでのがさつきも消えず。また、低開度域でドンつきもあり。ドンつきって、濃いときだっけ?

11/20

19

-

52

100

2

まあまあ
とりあえずSJ下げ。アフターとまらず。リークジェットを100に上げてみる。が、全開域を試してないので効果は不明。

11/21

8

1010

55

3

アイドリングしなかったので、SJ上げ。PSも上げ。アフターはましに。ただどんつきひどい。

11/27

14

1015

煤ぎみ
ファンネルのエアジェット通路を半分ほど塞いでみる。わりといいかも。しかしプラグはくすぶり気味なのでPSさげ。(スロットルが重い感じなのは薄いせいかもしれないけど)

1 1/2

-
アフターひどい上にアイドリングせず。プラグは手持ちがなく変更できなかったので状況不明。

2 1/2

-
PSを上げればアフターは少しは治まるが、相変わらずどんつき。アイドリングは安定。

日付

天気

気温

気圧

プラグ

MJ

SJ

StJ

LeJ

Pomp

PS

JN

プラグ焼

コメント
以下、OCDMQのセッティング

11/27

14

1015

BPR7ES

210

55

72

100

1/2

2 1/2
(ZypTy)

2/7

-
思い切ってJNを細くしてみる。アフターが減少するとともに、どんつきもかなり消える。これでPSとSJは調整に入れるかもだけど、全開域はかなり心配。ポンプ調整でいければいいけど。
以下、OCDMSのセッティング

11/27

14

1015

BPR7ES

210

55

72

100

1/2

3 1/2

2/7

-
割とOKだが、ちょっと中間域で濃い

2005
3/12

14

205

-
今度は全域で薄い

5/15

14

2 1/2

3/7

-
中開度で硬い感じ、しかも全開でぼこつき。加速せず

8/27

26

58

2 1/4

2/7

-
クリップ上げで全開域のぼこつきはなくなる。低開度から中開度の硬さも取れる。もう少しSJを上げてもよいかも。

9/3

26

60

走りはじめはいい感じだが、暖まるとやはり1/4あたりでがさつく感じ

58

-
もどしてみてもピンとこない

日付

天気

気温

気圧

プラグ

MJ

SJ

StJ

LeJ

Pomp

PS

JN

プラグ焼

コメント
以下、F17:R42でセッティング

10/30

20
1023

60

2

1/7

メイン系とスロー系を完全にわけるためにクリップを上げて、その分、SJを上げる。かなりいい感じになってきている。もっと切り上がりの大きいJNでもいいかも。

日付

天気

気温

気圧

プラグ

MJ

SJ

StJ

LeJ

Pomp

PS

JN

プラグ焼

コメント
以下、OCDMTのセッティング

11/5

20
1013

BPR7ES

205

62

72

100

1/2

3/7

さらにJ Nを太くしてみる。合わせてSJ上げ。気持ちはいいがプラグは黒いし、ややバックファイヤー気味

19
1020

2/7

プラグ真っ黒・たぶんSJが大きすぎ。中開度〜全開までは割とOK。

2006
2/4

6
1020

1/7
思い切ってJN下げ。中開度域でノッキング。

58

2/7

やや煤
まあまあだが、プラグが低開度域で煤っぽい。

2/11

12

55

2/7

OK
アフターとまらず。プラグはOK。

日付

天気

気温

気圧

プラグ

MJ

SJ

StJ

LeJ

Pomp

PS

JN

プラグ焼

コメント
以下、内5外8のセッティング

8/26

28
1015

BPR7ES

205

55

72

100

1/2

2/7

OK
もしやと思って、内皿を減らし、低回転時の排気抵抗を増やしてみる。これが奏功したのか割といい感じ。アフターもかなり減る。低回転時のトルクもアップした様子。

10/7

23
1000

60

1 3/4

1/7

NAG用パワーチェックでずたぼろだったのでJNクリップ上げ。SJ上げ。相変わらずアフター止まらず。でも気持ちいい。全開セッティングは強風のため見送り。

日付

天気

気温

気圧

プラグ

MJ

SJ

StJ

LeJ

Pomp

PS

JN

プラグ焼

コメント
以下、OCDMUのセッティング

11/18

16
1000

BPR7ES

205

65

72

100

1/2

1 3/4

3/7

OK
上を何とかするためJNを太くしてその分SJを上げ。下はいいけど上で引っかかる。

1/7

ちょっと下が硬い感じ。上はよくわからん。

2007
3/16

200

1/7

5速全開で吹けきらないのでMJ下げ。でもまだだめ。

日付

天気

気温

気圧

プラグ

MJ

SJ

StJ

LeJ

Pomp

PS

JN

プラグ焼

コメント
以下、内7、外9のセッティング
5/14

25
1008

IW22

200

65

72

100

1/2

2

1/7

スロー系は比較的良いがガス臭い。とりあえず上は吹けきるように。

6/23

29

200

70

3

思い切ってSJを最大の70に。アフター止まらず。

29

58

ことによったらPSだけがアフターに関係しているのかと思い、SJ下げ。思った通り、スロットルストップスクリューをかなり締め込むことに(要するに燃焼効率が上がったと)。ただし、まだアフター止まらず。ここで力つきたので、続きは明日。

NEW
6/30

31

52

3 1/2

OK
低回度でがさつく。

31

60

やや煤
がさつきは消えるがPSを上げないとアフターひどい。PSの戻し量は2 1/2くらいでアイドリングが一番上がるが、アフターが消えるのは3 1/2。

7/5

30

62

OK
SJを上げてもアフターの消えるPS戻し量変わらず。開け始めのレスポンスも悪化。スロットルバルブはこの時点でほぼ全閉ということに気づく。つまりアイドリング/スロットル全閉で、バルブ自体も全閉になるということは、PSからの混合気のみが供給されているということ。ここで、方針を確定。とりあえずPS戻し量は気にせず、まずは1/8〜1/4あたりのセッティングを優先することに。

58

ややトルク感がない。

60

3 1/4

1/8開度あたりでがさつく。

55

3 1/8

がさつきも消えていい感じ。とりあえずこんなものか?

2011年、ついにFCR-MXに見切りをつけ、FCR37に戻しました。快適快適。